正進幼稚園では、全日本音楽研究連盟からの指導により音体教育を実施しています。
年少、年中組は整列、挨拶等の指導に力を注いでいます。
また、年長組全員によるマーチングを運動会にて発表しています。年長組全員で心をひとつにして、目標を持って練習を積み重ねて真剣に取り組む姿勢を学びます。
毎年の運動会において、年長児はマーチング発表をしています。
多くの人々に感動を勇気を与えてくれるこのマーチングは正進幼稚園の長年の名物ともなっています。
目標に向かって頑張ったことで、立派に年長らしく、たくましくなった子供達は見る人々に感動を与え、盛大な拍手を浴び、達成感を経験しました。その時のどの子もやり遂げた何とも言えない良い表情をしてきらきらと輝いていました。
マーチング発表を達成することができた年長児の子供達は努力する喜びと粘りを持つ事の大切さを知ることができたことと思います。心身共に成長している子供と共に、保護者の方々、職員も子どもたちの姿に毎年、成長させられる良い経験となります。子供、教諭ともに目標を持ち、「日々真剣に取組むことの大切さ」、「努力して達成する喜び」を経験してくれるためにマーチングに取り組んでいます。
大切な幼児期に、目標を持つ事、そしてそれに向かって努力することは、やればできる自信を持つことは実にすばらしい経験となります。是非体験して欲しいことの1つです。
頑張る心を育てます
久留米のお祭りではパレードしましたよ
空までとどけ!大きな声で!
やればできると思う心が大事です
拍手をたくさんあびて嬉しかった経験をしました
頑張って強い心になりました
カラーガードで集中して頑張りました。
頑張るって気持ちが良かったですね
みんなで心をひとつにすることを学びました
大根、玉ねぎ、スィートコーン、カブの収穫体験をします
生花体験を各学年ごとに経験します。
サンマを120匹焼きました!全員お魚大好きになってくれましたよ。
年間6〜7回幼稚園バスで園外保育へ行きます。
おみせやさんごっこ
いろいろな品物を作って売ります
年に3回のお茶会
お菓子がおいしいよ
みんなでもちつき
楽しかったね
大きなトランポリン2台でも遊べるよ!
毎週水曜日は「わくわくデー」戸外遊びやゲーム、縦割り保育等で過ごします。水曜日は戸外遊びやゲーム活動、または縦割り保育等で過ごす、“園全体でのお楽しみな保育の日”としています。
縦割り保育によって、年少さんから年長さんまでで集団生活を行う、大切な時間です。